動画をご覧になってから回答お願いします。
緊急事態宣言中ご不便をおかけしますが、ご協力お願いいたします。
⚫️5月のレッスン
1週目 お休み
2.3.4週目 レッスン開催
(緊急事態宣言解除までの期間 オンラインレッスンのみ開催、解除後も5月はオンラインレッスン受講可能)
*4/20現在、5/6まで緊急事態宣言となっております。延長の可能性も考え今後の対応を行います。
zoomオンラインレッスンはスマホさえあれば参加可能
どうやるのか体験してみたい人は時間合わせてテストをしますので個別に連絡ください。
オンラインレッスンの参加の仕方はこちらの動画をご覧ください。
*すでに参加してる方も、この角度からこうやって撮るといいよーって解説を後半でしてます。
⚫️レッスン参加・振替・お休みについて
*おやすみの方について
通常、1ヶ月のお休みは通常の月謝で
2ヶ月以上おやすみの場合も休会費が1ヶ月3000円かかりますが
事情があり書道ができない方のために、緊急事態宣言中のみ特例でお月謝を免除します。
年一回のお手本代のお支払い月に当たる方はお手本代のお支払いが必要となります。
お手本は再開時にまとめてお渡しします。
課題の提出や添削、動画配信は見ることができません。
お道具などの配送もできなくなります。
以上の内容をご理解の上、お休みされる方はご検討ください。
(動画だけみたいなど、個別のご要望にはお答えできかねます)
*全て振替の方について
通常動画は有料コンテンツとなっています。
コロナ期間中のみ特例で配信していますが1回のレッスン内容よりも濃い内容となっているため
全て振替で動画をみたい方は1回分のレッスン消化でお送りいたします。
オンラインレッスンは参加出来ないけど添削だけして欲しい場合は
オンラインレッスンを仮で予約されて、レッスン時間内もしくは事前にお送りいただき
私がレッスン時間内に添削して返信します。
*教室・オンライン参加の方へ
緊急事態宣言が延長される可能性があるけど
もし解除されたらいいなという感じでいてもらえたら嬉しいです。
延長された場合、オンラインレッスンでも大丈夫な方はすぐアンケートにお答えください。
延長されたら考え直したい方は、4/29までアンケート期間をもうけてますので
国の発表を待ってから回答ください。
アンケートの回答は1回でお願いします。
●課題提出について
4月の課題 4/25締切 3枚まで郵送可能 (名前の下に必ず番号を記載ください)
*5月のお手本など郵送希望のかたはレターパックに住所を書いて半分におって一緒に送ってもらえると助かります。レターパックは郵便局かローソンで購入可能。
お手本とポイントの紙のみ青レターパック。半紙や墨汁も欲しい方赤レターパック。
5月の課題 5/27締切 3枚まで郵送可能 (名前の下に必ず番号を記載ください)
青のレターパックか、追跡できませんがスマートレターに4つに折って送ってもらっても大丈夫です
●お手本・道具の発送について
5月は4月と同じ紙です。
初心者 白水 400円(在庫2 代わりの紙 在庫9)
級 草千里 580円 (在庫10)
段 七城 1570円 (在庫6)
墨汁 級 330円 (在庫12)
墨汁 段 250ml 820円(在庫3) 500ml 1430円(在庫1)
お手本のポイントの紙 50円
書道用品店が休業に入ってしまって、手配できないものも出てくる可能性があります。
発送は4月末から5月上旬に入金が取れた方より行います。
送料は
半紙2セット墨汁級用2本まで 520円
お手本 ポイントの紙のみ 370円
⚫️質問について
説明してる内容以外の質問はお答えします。
動画を見ないでのご質問はご遠慮ください。
書いてないことも動画で説明しています。
⚫️振り替えについて
3、4月の振替も5月の振替も8月まで有効とします。
月1回まで振替の制限は、今解除していますので全て振替可能です。
振替にしてもそんなにレッスンに来れない人もいると思うので
現在準備中ですが
筆文字アートレッスン、名前を綺麗に書けるようになる講座の動画レッスンを
各講座とも1講座につき、2レッスン分消化で受けられるようにします。
動画レッスンはいつでも自由に閲覧できます。
ただ、まだできてないので6月以降の配信スタートとなります。
⚫️5月の月謝・お手本代について
おやすみの方以外は
お手数ですがお振込でお願いいたします。
コロナと共に生きる時代だと言われています。
新しい考えや対策が必要なため、切り替えに少し時間を要することとなりそうです。
なので、コロナがなかったら本当は対面でレッスンがしたいのは本音ですが
できない時は出来ないなりに一番今最善の方法で私もレッスンを行いますので
皆さんも今できる最善の方法を探してみてください。
書道は1週間書かないとスキルが落ちていってしまうと言われています。
久しぶりに書くと、慣れるのに時間がかかるのです。
なので書道家目指してる方は、なるべく1週間に1回書く習慣を取り入れてみてください。
アンケート
該当するもの全てにチェックお願いします